パン作り初心者必見!🥯 ホームベーカリー&サブスクのおすすめ

パン、常備菜、レシピ

こんにちは、梅子です。

今日は、パンを焼く楽しさについてお話しします。

自宅でパンを焼くようになって、もう4年ほど経ちました。コロナ禍をきっかけにテレワークが増え、家で過ごす時間が長くなったことで、「せっかくなら自分で食べるものを作ってみよう」と思ったのが始まりです。お菓子作りはたまにしていたのですが、パンはハードルが高く感じていました。

発酵の温度管理が難しそう… こねるのはうまくいくかな… ちゃんと焼けるのかな… 美味しくなかったら悲しい…

そんなふうに心配していましたが、ある日、電子レンジをよく見たら「発酵モード」があることに気付いたんです! 「じゃあ、時間もあるし、一度試してみようかな」と、思い切ってチャレンジしてみました。

初めてのパン作り

私は形から入るタイプのため、まずパン作りの本を一冊購入。基本を学び、レシピ通りに計量し、生地をこねて、発酵モードを使って焼いてみました。

しかし初めてのパンは、こね方がうまくいかず手にべったりくっついてしまい、きれいな丸い形に整えられませんでした。その結果、まるで地図のような不思議な形のパンが焼き上がりました。(笑)


↑記念すべき、第一回目の地図パン!(笑)

でも、ちぎって食べてみると……

おいしいではありませんか!

これで一気にハマってしまいました。家族も、喜んで食べてくれました。

2回目からはYouTubeの動画も参考にしながら、少しずつコツをつかみ、無事に丸いプチパンを焼けるように。今では、お休みの日にパンを焼くのが私の楽しみのひとつになっています。

梅子の、お気軽ざっくりパンレシピ🥯

材料(約6〜8個分)・2-3人前

  • 粉類:合計200g
    • 強力粉:150g~
    • 米粉 / 全粒粉 / 薄力粉 / コーンミール  など:~各10g
  • 水分: 130ml
    • 水 / 牛乳 / 豆乳 / コーヒー など
  • 塩 :3g
  • ドライイースト: 3g
  • 甘味料: 10〜20g(砂糖 / ラカント / 黒糖 / はちみつ など)
    ※砂糖には、パンを膨らませたり、しっとりさせる効果があります。
    (ゼロだと膨らまなかったりパサついたりする原因にも)
    そのため、ラカントでヘルシーに仕上げたい方でも、砂糖5g/ラカント5gなど少しは加えることをおすすめします。
  • 油脂: 10〜20g(オリーブオイル / バター / ココナッツオイル など)
     ※油分が多ければしっとりとリッチな味わいに仕上がりますが、カロリーは上がります。逆に少なければヘルシーで、バターやジャムをつけて楽しむにも向いていますが、日が経つにつれパサつきが早いため、焼いて1-2日で食べ切るか冷凍をおすすめします。

作り方

  1. 水分・塩・砂糖を電子レンジで40秒ほど温めて溶かす。
  2. ドライイーストと油脂を加えて混ぜる。
  3. 粉の半量(100g)を加え、ヘラで混ぜる。
  4. 残りの粉を加えたら、台の上に移し、ひとまとまりになるまでこねる。
  5. 一次発酵(30℃で1時間)。
  6. 6〜8個に分けて丸める。
  7. 二次発酵(30℃で30分)。
  8. 180℃で12分焼けば、ふわふわの丸パンの出来上がり🥯

とてもシンプルな材料で作れるので、素朴で飽きのこない美味しいパンになります。バターやオリーブオイル、ジャムを塗ると、さらにリッチな味わいに。手作りならお財布にも優しい🌱


8分割して丸めて焼いたパン。適当に分割しているので大きさはマチマチ(笑)


6等分し、真ん中をお箸でぐっと押さえて両端を摘んで、
『おしりパン』と勝手に命名!形作りも少しずつ上達しました。

ホームベーカリーを活用する手もあります!

「捏ねるのが大変そう…」と思う方には、ホームベーカリーを使うのもおすすめ🥐



パンを買って楽しみたい方におすすめのオンラインストア ☕️✨🥐

自分で焼くのはちょっと、美味しいパンがあったら手軽に入手したい、という日には。

森の中の隠れ家 スイーツ/パン/珈琲【pace around】



 

🎵 おまけ:今日の一曲 🎵

竹内まりあさん / 家(うち)に帰ろう(マイ・スイート・ホーム)

https://youtu.be/ACYNHhiQkwI?si=sSvNkRaOcx6f3THC

 

読んでくださり、ありがとうございました!

 

タイトルとURLをコピーしました